バラのこと バラ入門、最初の一鉢にローズポンパドゥール ローズポンパドゥール デルバール シュラブ 四季咲き ディープカップ~ロゼット咲 ポンパドゥールピンクのカップ咲から、開くにつれ淡いラベンダーピンクのロゼット咲に変化する。 強健で香りもよく、アーチやオベリスクに仕立てると魅力を最大限に発揮... 2018.11.29 2020.07.09 バラのこと未分類
バラのこと 晩秋にも咲くバラ、ナエマ ナエマ 四季咲き クライミング ディープカップ咲 誰からも愛されるエレガントなソフトピンク。強健で病害虫に強く育てやすい。 特筆すべきはその香りで、ゲランの香水から命名されていることはあまりにも有名。 フェンス、オベリスク、ブッシュ、仕立て... 2018.11.27 2020.07.09 バラのこと
バラのこと バラ2018年最新品種秋のお顔 こんにちは! 2018年秋はバラを楽しむには絶好のお天気が続いています。 園芸店ではバラの大苗が多数出回っていますが、今期はどの子をお迎えするかお決まりでしょうか? 星の数ほどあるバラの品種から、じっくり自分好みのものを厳選するもよし、 だ... 2018.11.20 2020.07.09 バラのこと
病害虫について バラの枝が真っ白に!バラについたカイガラムシ対策 カイガラムシとは? バラの枝、茎、葉などに寄生し、白い貝殻に似た姿をしています。 寄生数が多くなると樹勢が衰えたり、花が咲かないなどの被害を及ぼします。 更にはカイガラムシの排泄物の上にすす病が蔓延するなどの間接的被害もあります。 動かない... 2018.11.20 2019.08.10 病害虫について
病害虫について バラで注意したい虫②カミキリムシの幼虫・テッポウムシ バラはとっても丈夫な植物。 めったなことでは枯れませんが、これだけは注意したい!という害虫がいます。 それは、カミキリムシの幼虫です。 カミキリムシの幼虫テッポウムシにご用心 カミキリムシの幼虫は「テッポウムシ」とも呼ばれます。 夏の間に成... 2018.11.13 2019.08.10 病害虫について
バラのこと 秋のバラの楽しみ方・ドライフラワー こんにちは! バラは花を咲かせるだけが楽しみだと思っていませんか? 今注目を集めているドライフラワー。 庭で大切に育てた花をドライフラワーにすることで、咲いた時の感動を後に残しておくことができるんです。 ドライフラワーってどうやって作るの?... 2018.11.07 2019.08.10 バラのこと
バラのこと 秋から始めるバラ・品種の選び方 バラの苗が店頭に出回るのは春と秋です。 つぼみ付きで実際のお花が咲いたところを見て苗を買えるチャンスです(^^♪ 今年はどの品種にしようかな~なんて店内を何周もぐるぐるしたりしているときほど楽しいことはありません! バラの品種、どうやって選... 2018.11.06 2018.11.12 バラのこと