2018-06

スポンサーリンク
病害虫について

バラに集まる害虫いろいろ

バラには様々な害虫が集まりますバラを育てているとさまざまな虫を目にします。人間だけでなく、やっぱり虫もバラに魅了されるものなのでしょうか。卵を産み付けていくもの、葉や花をかじるもの、生命の営みを身近に感じるのも面白いものですが、肝心のバラが...
初心者の方がまず読むページ

バラ苗を買って地植えにしたいとき 春~秋

地植えをするのに覚えておきたい5つのポイント1.午前中から日が当たり、適度な風通しがあるところが最適ですバラを地面に直接植えることを「地植え(じうえ)」といいます。地植えは日当たりが良い場所がベストですが、午前中の3~4時間程度の日当たりが...
初心者の方がまず読むページ

バラ苗を買ったらまずすること 鉢への植え付け 春~秋

バラの苗のお買い上げありがとうございます ^^ここではおうちに帰ってからの管理、お手入れの仕方をご紹介します。①お買い上げ後は早めにひとまわり大きな鉢に植え替えて下さい。2年生大苗を買っていただいた場合、販売用の鉢のままでは小さいので、一回...
病害虫について

バラ栽培で注意したい虫(1)コガネムシの幼虫

バラには様々な害虫がやってきます。バラに虫はつきもの、少し花や葉をかじられた程度では神経質になりすぎることもありませんが、コガネムシとカミキリムシは特に注意が必要です。発見が遅れると、最悪の場合枯れてしまうことがあります。①コガネムシの幼虫...
病害虫について

バラに集まる益虫いろいろ

バラに集まるのは害虫だけではありません。人間にとって有益な虫の事を「益虫」といいます。アシナガバチ姿はスズメバチとよく似ているため、混同されがちですが後脚が長いのが特徴です。夏の間、バラにつく幼虫類をハントして巣に持ち帰り、自分たちの幼虫の...
スポンサーリンク