バラのこと 花もちがよく扱いやすいショートクライマーのバラ4選 扱いやすいショートクライマーのバラはいろんな場面で活躍してくれます。大きくなりすぎることがないので、狭い場所やアーチ、オベリスクなどにも仕立てられますし、四季咲きでいつも花を咲かせてくれる品種もたくさんあります。おすすめの中型つるバラを集め... 2021.07.15 2023.05.26 バラのことバラの管理
バラの管理 初夏に多いバラトラブル2選とその対処法 やっとのことで梅雨が明け、長雨から解放されたと思ったら本格的な夏の到来ですね!急激な天気の変化にバラも体調を崩しがちなこの季節起こりがちなトラブルと対処法をご紹介します。つぼみや新芽がぐったりしているぐったりとこうべを垂れた「コーネリア」水... 2021.07.15 2021.07.16 バラの管理
病害虫について バラの夏のお手入れ最重要項目!コガネムシの幼虫対策 コガネムシはバラにどんな影響があるの?コガネムシの幼虫はバラの天敵こちらが「コガネムシ」成虫がバラの株元ですでに息絶えています。こんなところでいったい何をしていたんでしょうか?実はこのコガネムシはバラの株元、土中に産卵し終わったあとなんです... 2021.07.13 病害虫について
バラの管理 初めてのバラでもちゃんと咲く バラの2番花の管理 バラの季節は春だけじゃない 年中咲く四季咲きのバラ素晴らしく整ったお顔で咲いているのは「ジュビレドゥプリンスドゥモナコ」。なんとこれ、春ではなく梅雨の時期に咲いた2番花なんですよ!そしてこのバラを咲かせたのはこの春初めてバラをお迎えしたとい... 2021.07.13 バラの管理
バラの管理 枯らさないためのバラの水やり 基本の水のあげ方 バラの水やりをもう一度おさらい!基本の水のあげ方バラは乾湿の繰り返しが大事「乾いてからたっぷりと」乾いてからたっぷりと、これがバラの水やりの基本です。目安としては春秋 1日1回程度夏 1日2回程度冬 4,5日に1回程度あげる時は鉢の底か... 2021.06.24 バラの管理
バラのこと お庭にひとつは欲しい!育てやすい紫色のつるバラ品種 意外と育てやすい 紫系のつるバラミステリアスでありながら他のどんな花色とも調和する紫系のバラはお庭にひとつは欲しいですよね。「でも紫色のバラって育てるのが難しそう」と思っていませんか?そんなことはありません!丈夫で花付きもよく、しかもつるバ... 2021.06.17 バラのこと
バラの管理 バラの咲き終わり 花後のお手入れ 次のバラを咲かせるには 春のバラ 咲き終わりのお手入れ手順まちわびたバラの季節もあっという間に終盤ですね!咲き終わった花がらはなるべく早くカットしてしまうのが次のお花を楽しむコツですよ!実際にはどこを切ったらいいのか?解説していきます!咲き終わった花の下の5枚葉を... 2021.04.13 2023.05.12 バラの管理
庭を彩るアイテムたち 庭をオシャレに彩るガーデン雑貨たち 庭を飾るアイテム ガーデン雑貨の魅せ方空いているスペースにただ植木鉢を並べただけでは真の「ガーデニング」とは呼べません!植物を引き立てるガーデン雑貨、その置き方、魅せ方までこだわることでぐんと見栄えのする庭になりますよ。今回は一つ置くだけで... 2021.03.16 庭を彩るアイテムたち
イングリッシュローズ 花の形が魅力のイングリッシュローズ 花型が魅力的なイングリッシュローズコロンと丸く可愛らしかったり、シャローカップやロゼット咲に移り変わりエレガントだったり、イングリッシュローズの個性的な花型からは目が離せません!特に花型に特徴のあるイングリッシュローズを集めてみました!ウォ... 2021.03.09 2021.03.11 イングリッシュローズ
イングリッシュローズ つるバラ仕立てに向く イングリッシュローズ つるバラに仕立てたい イングリッシュローズたわわに咲くイングリッシュローズが長く伸びたつるいっぱいに花をつける様子は、夢の世界のように美しいです。つるバラ仕立てに向くイングリッシュローズを集めてみました!グラハムトーマスGrahamThom... 2021.03.09 2021.03.11 イングリッシュローズ